StoryOur storyヘチマコロン物語
民間伝承のヘチマ水が「ヘチマコロン」として、自然派の本格化粧品として新発売されたのは大正4年(1915)です。明治が終わって都市文化が花開き、女性の意識が変わり、よりよい暮らし、消費文明に目覚めた時代。そんな時代の風を背に受けて、「ヘチマコロン」は船出していったのです・・・。
61話
古くて、新しくて、輝いていた。
平成という時代が終わろうとしている・・・。そんな事も、関係しているのでしょうか。なぜか昭和がブームだというのです。ひときわ輝いていた。過ぎてしまえばみな懐かしい...
READ MORE
60話
そこは、ベースが、大事でしょ。
「少年老い易く、学成り難し」とは、よく知られた格言ですね。若いうちに基本の勉強をしっかりしておきなさい。まだ先があると思っていると、結局何も習得できずに時がむな...
READ MORE
59話
3つの幸。
10年が一昔なら、もう遥か昔の話ですが。バブル期と呼ばれた時代に、女性が求める3つの幸、結婚の条件に「3高」というのがありました。つまり、高学歴、高収入、高身長...
READ MORE
58話
その手があったか。
あるIT会社の社長が言った言葉に、思わず笑いながら、そうきたか、その手があったかと、思いました。曰く「・・・私の髪が後退したのではない。私が前進したのだ」。そし...
READ MORE
57話
作法とか、ルールとか。
先日、あるライブコンサートに行きました。お約束のアンコールタイムになった時、3分以上拍手しても出てこない。今日はナシかな?と思ったら・・・やっと出てきて総立ち大...
READ MORE
56話
そんな、法則をしっていると。
学校でも職場でもご近所でも、あるいは自分とも、できれば上手につきあいたい。だれもが願うことではないでしょうか。実はいい方法があるのです。「○○の法則」と呼ばれる...
READ MORE
55話
さあ、ヘンシーン!
とってもドジで泣き虫な、中学2年生の少女がいました。ある日少女は、話せる黒猫に出会ったことがきっかけで、愛と正義のセーラー服美少女戦士にヘンシーン!なんて物語を...
READ MORE
54話
一瞬の青春。
「青春は短い。宝石の如くにしてそれを惜しめ」と言ったのは、倉田百三です。青春の輝きはメダル級。でも一瞬で去ってしまうのが青春時代。その青春時代って、いったい何歳...
READ MORE
53話
言の葉にいやされて。
ちょっとブルーになったり、モヤモヤが渦巻いたり、なんかすっきりしない時、あなたはどうしていますか。はき出しちゃう。寝ちゃう。食べまくっちゃう。メールしちゃう・・...
READ MORE
52話
タイムトラベルはいかがでしょう?
昔話の主人公を起用したCMをよく見かけますね。桃太郎、金太郎、浦島太郎、かぐや姫、鶴の恩返しなど。何社かのCMを掛け持ちの売れっ子もいるようです。またタイムトラ...
READ MORE